・『久遠~』ページSSに、ブログに掲載したものを再録。
・同じく拍手ログに、今まで拍手お礼だった連作を再録。
・拍手お礼更新しました。
ティアスの話を連載していこうかと思っています。今回掲載分はまだまだプロローグですが、今後の展開も全然煮詰めてない見切り発車ですHAHAHA(←
「こんな展開になるんですか?」とか「こんな展開を入れてください!」とかありましたら、是非拍手の一言からお願いします。もしかすると採用されるかもしれません(笑
あ、ついでに。暑中お見舞い企画締め切りました。ご応募ありがとうございました。
おそらく確実に残暑見舞いになりますが、気長に待ってやってください。
心 騒ぐ 不思議なRAVE
うたプリがマジ中毒1000%でなんかもういろいろ大変な架です、どうも御無沙汰しております。
ブログにのせるネタが何もなくて、どうなのかなと思いつつ今日完成したトレス絵をup(笑
御曹司コンビが好きすぎて困りました、そしてうちの王様コンビが上のようにしか見えなくて困りました(←
……うちの世界観がもうちょっと近代的だったら、この二人本当にこんなことしてるんじゃないかとか思ってしま……う(……
本当はタイトルのところの6人カットイン画でパロがしたいんですが、配役考えるからには誰と誰がデュエットでどこを歌うかってところまで考えてしまうのでなかなかしっくりいかず……安定のこの二人に。
レンと真斗の衣装がすごく好きなんです……他キャラのデザもすごくいいんですけど、この二人の対照的な感じがすごく好き!
アニメ4話がレン様回だと聞いてそわそわしてますレン様かっこよす……だが実は「子羊ちゃん」呼びに若干引いてしm(ry
CD予約してあるんですがまだ届きません……マジ在庫不足1000%……音楽番組のランキングが気になるところですね。とりあえずはレン様回待機。
お互い言い聞かせるような独り言で、会話としてはいまいち噛み合っていないけど本人達はそれで満足、みたいなのにすごくときめくんですが、自分で書くと難しいですな……orz
応援して下さったみなさまありがとうございました。
まぁ結果出るの怖かったり2次の準備と卒論とでまだまだ現実逃避したいですが……ネットには戻ってこられそうです。
「ちょっ、待ってウィル、えっ」
「なんだい。食べないのかい?甘いの好きだろ?」
「好きだけど、その、心の準備が」
「準備?君は口を開けていればいいだけの話じゃないか。ほら、あーん」
「あ……あー……ん」
「おいしい?」
「……おいしいです」
「食べ過ぎて太ったりしないでよね」
「ッ……ウィルのバカ!!」
幸せそうなウィルトとフィオナ!とリクをいただいたのでらくがきしてみました。絵が描けないぜ☆
仏頂面しててもウィルトはフィオナが傍で笑ってるだけで幸せ。実はテンションあがってて不意打ちを仕掛けるくらいには、彼も恋人に盲目です。
一方フィオナは恋人の前だとおもしろいぐらいに乙女になります。更に普段のウィルトがツンすぎるのでたまにデレられると挙動不審に。いつもはあんなに勝気なお姉さまなのに!相手幼馴染なのに!(笑
ライン「あの二人が二人だけでいるときは、私の知らない人間になる……」
2週間じゃ中学生とは絶対に仲良くなれないだろうなーとか思っていたら……小学生とは違う仲良しになって、結局最後泣かされてしまいました。お別れ会とか、中学生もやってくれるのね……!(ぶわっ
寂しくてちょっと泣きそうだった+涙腺ゆるくてサプライズ企画されるとすぐに泣く→子どもたちに伝播→さらにもらい泣き(←
色紙に「先生と話せて楽しかったです!」とか「高校や大学の話ためになりました」とか書いてあったんですが、一番「国語の授業でわからないところがわかってよかったです」がぐさっときた。よかった……!!
授業について、どの先生にも「子どもたちの反応がすごくよかったね、信頼関係ができてたんだね」とおほめの言葉をいただいたのですが、ほんとに……素直な子たちのクラスで救われました。ほんとに楽しかった。
発見:私は身長をネタにすると子どもたちと打ち解けられる(小中共通)
「先生おはよー今日もちっちゃいね(頭ぽんぽん)」「それ言わない約束……ッ(泣き真似)」が恒例の挨拶でした(笑
集合写真とるのに、背の順でも先生まん中だねって、うん、そうだけどさ……!(←
でも、そうやっていじってくれるってことは、それだけ話しやすい雰囲気だったのかなと思います。よいこと!
ということで、2週間のブランク明けで課題がたくさんですよHAHAHA……
しかも気づけば教採試験日まであと1カ月なので、しばらく忙しくなります。とりあえず試験明けるまでは活動休止です。
何かご連絡のある方は、ツイッター、サイトのメニューにあるメールフォーム、web拍手とツールはありますのでそちらからお願いいたします。ツイッターの@は結構な頻度で確認しておりますので、フォローしてないよーって方でも大丈夫です(笑
浮上してみました架です、絶賛教育実習中にございます。
中学校に行ってます。去年の小学校と違って母校実習なので、妹を知ってる子がいたり、妹を教えてた先生がいたり、むしろ私が教わった先生がまだ残っていたり、習字で教えてる子がいたり、なんだかいろいろと大変です。
校舎は変わっていなくて、けれど教室の配置が変わっていたり、生活している生徒たちが違ったり、私の机は職員室にあって、懐かしいような、新鮮なような。
小学校の先生とはやっぱり違います。どちらも激務です。先生の個性も違います。こどもたちも違います。十人十色とはよく言ったものです。
こどもたちは、にんげんは、ひとりひとりちがうんです。
こちらの予想を簡単に裏切ってくれます。斜め右上だったり、左上だったり、真横だったり、3歩先だったり、ほんとうにおもしろいです。話すたびに新たな発見があります。
小学生と違って最初は距離を置いていた中学生たちですが、一度授業をやったら私のひととなりを感じ取ってくれたのか、だいぶ打ち解けてくれるようになりました。
そうやってまた話をすると、こうだったのか、そうだったのか、がまた出てきます。
自分を完璧に理解するのも難しいのに、他人を理解しきることができるはずがないのだなと、漠然とした納得をしました。
人間はそれでいいんだなと思ってもいます。
人と人とがぶつかって、そのまま寄り添うもよし、弾きあうも一興、弾かれた先でまた違う人とぶつかって、そこに居場所を見つけたり、もう少し転がっていったり、人と人との関係とはビー玉遊びみたいだなぁと思うのです。
ただしそのビー玉はまんまるではなくて、へこみがあったり、でっぱりがあったり、中の色が違ったり、ガラスの色が違ったりするのです。
私と合わない人もいるでしょう。私が合わない人もいるでしょう。でも、誰かとぶつからないことには、新しい場所に転がっていくことができないと思うのです。
誰かとぶつかったときにできたへこみが、誰かのでっぱりとぴたりと合うこともあると思うのです。
だから私は、私自身を、生涯かけて全力で応援しようと思います。
私の一番の味方は、ほかに誰を置いても、私自身なのだから。