ここのところ久しぶりに、根気いれて小説下書の打ち込み作業をやっていたのですが、ちょっと指先が痛くなってきたことに気付きました。何だろう、指の皮薄くなってきてるのかな……(←
僕のタイプスタイルは基本的に右手が疲れます。左手はほぼ固定したままです。左手首が宙に浮くのは()を打つ時くらいです。
ホームポジションわきまえたブラインドタッチなので、ひたすら50音を打っていれば右手もそれほど用がないのですが、シフトキーを右手で押す癖がついてるんですよね。シフトって左右2つついてるんで。
「!」ってシフト+1じゃないですか、「1」は左手の薬指伸ばすと届くので手首つけたままでいいんですが、シフト押すのに右手は浮かせるんですよ。
エンターも素早く押すのに浮かせて小指伸ばすし、BSもDelもHomeもEndも、だいたい右の中指使うんで移動がすさまじいです。
と思ったら、何故か左薬指のしかもホームポジションであるSキーが押しづらくなってきたという不思議な現象。(謎
なんて、無駄な文章打っていられるんだから僕の両手はまだ元気です。(笑
でもあれですね、疲れてきたらタイプミスが増えて二度手間ですね。
さすがに2時間近くタイプし続けるとかもうやめよう(ぉ
今回は文章量がいつもより目に見えて多いので(特に17が)、エンターキーに伸ばす小指が攣らないか心配しながら、「これ読む方も大変だろうな」とか切実に考えてます。
勢いで読み進められるような構造にしているつもりですが、理解するのに時間かかるかも……orz
昨日言ったとおり、top絵できたら更新します。
僕のタイプスタイルは基本的に右手が疲れます。左手はほぼ固定したままです。左手首が宙に浮くのは()を打つ時くらいです。
ホームポジションわきまえたブラインドタッチなので、ひたすら50音を打っていれば右手もそれほど用がないのですが、シフトキーを右手で押す癖がついてるんですよね。シフトって左右2つついてるんで。
「!」ってシフト+1じゃないですか、「1」は左手の薬指伸ばすと届くので手首つけたままでいいんですが、シフト押すのに右手は浮かせるんですよ。
エンターも素早く押すのに浮かせて小指伸ばすし、BSもDelもHomeもEndも、だいたい右の中指使うんで移動がすさまじいです。
と思ったら、何故か左薬指のしかもホームポジションであるSキーが押しづらくなってきたという不思議な現象。(謎
なんて、無駄な文章打っていられるんだから僕の両手はまだ元気です。(笑
でもあれですね、疲れてきたらタイプミスが増えて二度手間ですね。
さすがに2時間近くタイプし続けるとかもうやめよう(ぉ
今回は文章量がいつもより目に見えて多いので(特に17が)、エンターキーに伸ばす小指が攣らないか心配しながら、「これ読む方も大変だろうな」とか切実に考えてます。
勢いで読み進められるような構造にしているつもりですが、理解するのに時間かかるかも……orz
昨日言ったとおり、top絵できたら更新します。
PR
COMMENTS